★現地の人の家に泊まることの出来るサービスAirbnbとは

今回のイギリス留学でのステイ方法として、初めてチャレンジしたAirbnbというサービス。
Airbnbで予約した2件の家で計5週間を過ごしています。
(「意外と自分でしたことのない留学準備に初挑戦」という記事も合わせてどうぞ♪)
まだ日本ではあまり知られていないAirbnbですが、海外での認知度は高く、旅行する時はAirbnbでしか宿泊しないという方にも出会ったくらい魅力的なんです!
(私が実際にAirbnbを体験した様子、感想は「Airbnbを初体験!ホストのカルメンをインタビュー」という記事を読んで見て下さいね)
今回はAirbnbの使い方を紹介したいと思うのですが、まずは簡単にAirbnbについて説明から!
Airbnbとは、「世界中の人がユニークな宿泊施設をネットや携帯で掲載・発見・予約できる信頼のコミュニティー・マーケットプレイス」であり、
「世界190ヶ国34,000以上の街で貸す人と借りる人をつなぎ、あらゆる価格帯でユニークな旅」を提案するサービス。
(Airbnbホームページより)
では、気になる予約方法をご紹介します(^o^)
★Airbnbを使ってステイする方法
1.滞在したい都市、期間、人数を入力して検索
滞在都市を入力して、カレンダーから日付を選び、人数を選択すると何千件もの家がヒットします。
2.こだわりの条件を選ぶ
部屋タイプ、アメニティ、ホストの言語など様々な条件から家を絞ることが出来ます。
3.金額の条件を決める
Airbnbは家によって金額が様々。中にはすごーく高額な物件もあるので、上限を決めて検索するのがおすすめ。
最低滞在日数が設けられていることも多いので要確認。
4.グーグルマップで位置を確認
条件検索でもエリアを指定出来ますが、位置把握に便利なのがグーグルマップ。
Airbnbはグーグルマップに対応しているので、滞在先を決める時には使ってみて下さいね。
5.気になる家のカレンダーを確認
1カ所に滞在する場合はあまり気にしなくても大丈夫ですが、私のように滞在中に2件以上に宿泊したい場合は部屋の空き状況も確認が必要。
カレンダーをチェックすることで、その家の人気も知ることが出来ます。
6.部屋紹介、アメニティ、ハウスルールを熟読 △私が実際にステイさせていただいたお家の紹介文。カルメンに掲載の了承を得ています^^
アメニティでチェックしておきたいのがWi-Fi。
ハウスルールにもしっかり目を通しましょう!
説明は英語で書かれていますが、翻訳ボタンを押せば日本語で素早くおおまかな意味を読み取ることが出来ます。
7.レビューをチェックし、家とホストの人柄を知る
Airbnbでは過去に宿泊したゲストからのレビューを読むことが出来ます。
リアルな口コミを読むことで、掲載されている写真と実際の家の様子を比べたり、ホストのキャラクターを事前に知ることが出来ます。
★ステイ先のリストを作る
1~7の作業を繰り返し、それぞれを比べてベストな宿泊先に泊まりましょう♪
8.日付と料金をもう1度確認して予約をリクエスト
料金は宿泊料金以外にサービス料(air bnbへの手数料)がかかります。 清掃料金が別途必要な場合も記載されているのでチェックしましょう。
日付、料金を確認したら予約をリクエスト!。
9.ホストにグリーティング
予約をリクエストというボタンを押すと次にホストへメッセージを送る画面に切り替わります。
旅の目的や出身などの簡単な挨拶とステイをお願いする旨を簡潔に書きます!
10.入金
ホストからの了承が得られたら料金の支払いをネット上でします。これにて予約完了です!!
ホストの方から連絡が来ると思うので、予約完了後もair bnbのマイページは定期的にチェックしましょう。
ホストの方によってAirbnbを介しての場合と直接メールでメッセージをやり取りする場合があります。
また、飛行機の時間や家への到着時間を事前に連絡する必要があります。
満足のいくステイをするためには家を決めるまでに少し時間がかかりますが、それはその分自分のこだわりを反映出来るということ。
ホームステイの場合、アメニティやホストの言語などは通常選べませんよね。
また、レビューが読める所もAirbnbならでは!
そういったAirbnbの長所を生かすためにも、最低でもステイする1ヶ月前くらいから家のリスティングを始めるのがおすすめ。
いろんな物件があって見ているだけでもわくわくしますよ(≧∇≦)
最後に実際にAirbnbを使った宿泊を経験してみて感じたアドバイスを少し付け加えておきますね!
★ステイ先の場所を知る
渡英前がとにかく忙しくて全然ロンドンの地理がわかっていない状態で、あまり家の場所を気にせずにブッキングしてしまい、セントラルからも学校からも遠いという自体に・・・
もちろん家周辺の散策は楽しいですが、ロンドンの場合は交通費がとにかく高いのでゾーンを気にすることが大切です。
また、治安も事前に調べておくと安心です。
ロンドンの場合はMetropolitan Police Crime Mappingという地域の治安がわかるホームページがあるので、参考にしてみて下さいね。
★洗濯機の使える頻度を知る
1週間以上の滞在でないと洗濯機が使えなかったり、週に何回までなどの上限があったりと、海外では洗濯機の使用に制限がある場合がほとんど。
乾かす時間も考えるとなるべくこまめに洗濯したいので、洗濯機に関するルールのチェックは忘れずにするのがおすすめ!
★室内で土足かどうかのチェック
室内ではやはり靴を脱ぎたいのですが、皆さんはどうでしょうか?
私のように靴を脱いだ方がリラックスするという方は、室内で土足が禁止されているかどうかをチェックしましょう!
ハウスルールに土足に関しての記載が無ければ、室内でも土足だと思います。
海外では靴を脱がない家庭も多いですが、最近は室内ではスリッパで過ごす家庭も多いです。
特にAirbnbでは清掃の面からも土足が禁止されていることが多いかもしれませんね。
その場合、スリッパを持ってくるように指示があるかもしれないので合わせて確認してみて下さい。
その他の備品(シャンプー、リンス、タオル、ハンガー、ドライヤーなど)は私が泊まった2件にはありましたが、不安な方はアメニティの項目をしっかり確認して下さい。
私からのアドバイスは以上です(´∀`)!
みなさんも次の旅ではAirbnbを使ってみてはいかがでしょうか?